夏休みの作文に便利!!原稿用紙に縦書き入力できるツールまとめ
こんにちは、皆さんは夏休みの宿題の作文は終わりましたか?
作文を原稿用紙に清書する前に、下書きを作成する方が多いと思います。今回は、パソコンで原稿用紙に縦書きで文書を入力できる便利なツールを紹介したいと思います。
Windows で縦書きできるソフト
まずは、Windowsで縦書きできるツールを2つ紹介します。
ルビにも対応した無料ソフトの「VerticalEditor」
*画面イメージ(公式サイトより引用)
名前の通り、縦書きで文章が入力できるエディタです。台本形式・原稿用紙形式で入力が行え、ルビにも対応しています。これだけ高機能なのに、無料とはすごいです。
[公式サイト]
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/truestories.hp.infoseek.co.jp/
定番「のMicrosoft Office Word」
無料ではありませんが、定番中の定番の Microsoft Office Word でも、原稿用紙の形式で縦書き入力を行う事ができます。
Wordで原稿用紙の設定を行う方法
リボンメニューより、[レイアウト] -> [原稿用紙設定] を選択します
赤枠の部分を設定し [OK]ボタンをクリックします
すると、Word の画面に原稿用紙の枠が表示され、枠に縦書きで文書が入力できます
Mac OS で縦書きできるソフト
Macでも縦書き入力できるソフトがあります。今回は無料で使える2つのツールを紹介します。
シンプルな使い心地の「iText Express」
画面イメージ
「iText Express」は、原稿用紙の他に、キャンパスノート・シナリオなど、他にもさまざまテンプレートがあり、原稿入力以外の用途でも活躍しそうです。
iText Expressで原稿用紙に縦書きする方法
「iText Express」は、最初はテンプレートが選択されておらず、白紙用紙に入力するモードになっています。原稿用紙のテンプレートに設定する手順は以下の通りです。
メニュー → [ヘルプ] -> [サンプル文書] -> [原稿用紙(A4縦)横書 20×20 ひな形] を選択
MacのPagesが縦書きに対応
2019年3月頃のアップデートで、MacのPagesでも縦書き編集が可能になりました。ただ、原稿用紙のテンプレートがないため、作文などの用途では使えません。
Pagesで縦書きをするには、画面右上の[書類]から、[縦書きテスト]にチェックを入れると、文書全体が縦書きになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿