Apache HTTP Server を起動・停止・再起動するコマンドを OS 別に紹介します。
同じ Linux 系でもディストリビューションによって再起動などのコマンドが違うので、ついつい忘れがちになってしまします。この記事では、Ubuntu・CentOS・Debian・RHEL・Windows の各環境で Apacheを起動・停止するコマンドを紹介します。
スポンサーリンク
Ubuntu の場合
Apacheを起動
sudo service apache2 start
Apacheを停止
sudo service apache2 stop
Apacheを再起動
sudo service apache2 restart
スポンサーリンク
CentOS(6以前)の場合
Cens OS 6 を使っている所は少なくなりましたが、念のため…
Apacheを起動
sudo /etc/init.d/httpd start
Apacheを停止
sudo /etc/init.d/httpd stop
Apacheを再起動
sudo /etc/init.d/httpd restart
CentOS(7以降)の場合
Apacheを起動
sudo service httpd start
Apacheを停止
sudo service httpd stop
Apacheを再起動
sudo service httpd restart
Debian の場合
Apacheを起動
sudo /etc/init.d/apache2 start
Apacheを停止
sudo /etc/init.d/apache2 stop
Apacheを再起動
sudo /etc/init.d/apache2 restart
スポンサーリンク
RHEL の場合
RHEL(Red Hat Enterprise Linux)は、公式サイトの第14章 WEB サーバーで書かれている通り、serviceコマンドの代わりにapachectlコマンドが推奨されいます。
SysV init スクリプトからの移行に伴い、サーバー管理者は
serviceコマンドの代わりにapachectlコマンドとsystemctlコマンドを使用してサービスを制御することが推奨されます。以下の例は、httpdサービスに固有です。
Apacheを起動
sudo apachectl start
Apacheを停止
sudo apachectl stop
Apacheを再起動
sudo apachectl restart
AlmaLinux OSの場合
CentOSの開発とサポートが 2021年12月終了することになり、その代替候補である新しいOSとして注目を集めているのが AlmaLinux です。
AlmaLinux で Apache を起動・停止するコマンドは次のとおりだ。
Apacheを起動
udo systemctl start httpd
Apacheを停止
sudo systemctl stop httpd
Apacheを再起動
sudo systemctl restart httpd
WindowsでApacheを起動/停止/再起動する
Windowsでは、GUI画面を使って簡単にApacheを再起動ができます。
Apache Service Monitorの使用する
Windowsのスタートメニューより、[Apache HTTP Server]→[Monitor Apache Servers]を選択し「Apache Service Monitor」を起動します。
[Restart]ボタンで再起動や、[Stop]=停止、[Start]=起動などが行えます。
コマンドで再起動する
もちろん、Windowsであってもコマンドプロンプトを使用して、Apacheを再起動することもできます。
<apacheのインストール先>\bin\httpd.exe restart
さいごに
ここまで紹介したように、Apacheの起動・停止・再起動コマンドは、Linuxディストリビューションによって異なっています。
Linuxはいろいろな開発者がOSを開発しているため、Apacheに限らずサービスの起動方法がバラバラなので、ついつい忘れてしまいますね。。。
【関連記事】
▶[Apache] apachectlのrestart/graceful/stop/graceful-stopの違い

0 件のコメント:
コメントを投稿