2021年6月以降はGoogleフォトは無制限でなくなる
ある日、GMAILに次のような絶望メールが流れてきた。
2021 年 6 月 1 日以降に 高画質でバックアップしたすべての写真と動画は、Google アカウントに付属する無料の保存容量(15 GB)またはご購入いただいた追加の保存容量を使用するようになります。これは、Google ドライブや Gmail などの他のサービスですでに適用されている扱いと同じです。
要するに、これまでは高画質モードであれば、Googleフォトは容量無制限で写真をアップできていたが、2021年6月1日以降にアップした画像は、無料の保存容量(15 GB)の容量を消費するとのメールだ。
スポンサーリンク
2021年6月以前にアップした画像は対象外
Googleから送信されたメールには、次のようにも書かれている。
2021 年 6 月 1 日より前に高画質でバックアップしたすべての写真と動画は今回の変更の対象外であり、Google アカウントの保存容量を使用することはありません。高画質でアップロードした既存のすべてのコンテンツがこれに該当します。
つまり、2021年6月より前にアップした写真は、保存容量(15 GB)消費のカウント対象外となるようだ。
ただ、写真を消して同じ画像をアップした場合は、それは2021年6月にアップした画像として見做される為、保存容量が消費されるので注意が必要だ!
15GBって何枚写真保存できるの?
ちなみに、無料の保存容量(15 GB)だと、写真は何枚くらい保存できるのしょうか?
撮影する機種や、モードによって異なってくるかと思いますが、だいたいスマホで撮影した写真を、Googleフォトに高圧縮モードで保存すると、1枚あたり600〜700KB程度になる。
それを元に計算すると、容量が15 GBだと、約 22,000枚程度の画像が保存が可能になります。
ただし、無料の保存容量(15 GB)は、GMAILや、Google Driveなど、他のGoogleサービスとも共有します。
例えば、Google Driveで既に5GBの容量を使用していた場合は、Googleフォトで使用できる容量は10GBになるので注意が必要です。
容量が不足する場合は、購入も可能
15 GBの無料枠があれば、普通に使っていれば、すぐに容量が不足することはないでしょう。
もし容量が不足する場合は、Google One で 月額 ¥250(100 GB)からご購入できます。
もしくは、管理は大変になるかもしれませんが、Googleアカウントを複数作れば、アカウントごとに無料の15GBの容量が使えるため、用途によって写真を保存するアカウントを分けるのも1つの対応策です。
0 件のコメント:
コメントを投稿